京都民医連退職者の会は 1991年発足し、結成25周年を迎えました。
活動紹介します。年会費2400円。会員数は現在160名。主な取り組みは、1月新年会、春レクリエーション、6月総会、秋のレクリエーションなどです。
1995年、第3回県連代表者会議で発言する岡本康さんです。結成当時から常に真ん中で、大奮闘です。京都の退職者の会の第一回総会の資料は不明です。聞くところによると、数人集まって猪鍋を食べながら、これからのことについて懇談したと言います。どなたか資料がありましたら教えてください。
2
001年美山へ。10月秋のレクリエーション、バスで美山散策でした。初代事務局長の苗村さんと、佐本さん、岡本会長と3人で、ハイ、ポーズ!
2004年、別府での全国交流集会に参加しました。岡本さん 吉川さん まだ若々しいですね。
2004年、10月秋の旅行。どこへ行ったのでしょうか。
2006年、春のレクリエーション。桜が満開の哲学の道でした。
2008年、佐野さん当選のお祝いに駆けつけました。
2009年、第10回全国連絡会総会は琵琶湖でした。京都が担当で準備しました。
2010年1月24日、新春の集い。真ん中は吉田さん。どれくらい練習されたのでしょうか。
2011年4月20日、レクリエーションは中京年金者の会と合同旅行で、浅井歴史民俗資料館に行きました。
2013年4月、石原宅の窯場で、腕を競いました。どんな作品が完成したでしょうか。
幹事会では、編集委員が頑張ってニュースを発行しています。会員の近況がよくわかり、楽しみに待っていると喜ばれています。
退職者の会、4つのスローガンを紹介します。○退職者一人ひとりが主人公。○元気で100歳健康づくり。○脱原発、消費税、増税NO!○助け合いの精神で人権・平和の楽しい高齢者づくり。
明日に向かって、笑顔で、元気に、次回はあなたもぜひ参加してください。お待ちしています。ご清聴ありがとうございました。